流行りもの [街]





先週の日曜日、19日に桜の開花宣言が出た大阪、すでに1週間が過ぎてもうすぐ満開のようです。
近所の公園のソメイヨシノはまだまだつぼみで、場所によってかなり咲き具合が違っているようです。
長い間楽しめますから、それで良し、です。


SDIM0403b.jpg


サザンカや椿から、一気に春の花へと様変わり、季節は確実に巡り変わって行きます。
そんな中、WBCは日本が優勝して終わりました。
まったく興味はなかったのですが、あれだけ賑やかにさまざまなメディアが取り上げると情報はそれなりに入ってくるものだと、ちょっと驚き。
ついこの前まではサッカーのワールドカップ一辺倒で「ブラボー!」とうるさかったのが静かになったと思っていたら、今度はWBCでした。
次はナニがやってくるのやら、さて。


P1040247b.jpg


昔の人は云いました。
人の噂も75日。
う~ん、まさしく75日でした。
昔の人の云うコト、なかなか的を得てるなぁ~、ですよ。


P1040608b.jpg


昔の人はこうも云いました。
流行りものは廃りもの。
母がときどき口にしていました。
そんな影響なのか、流行りものには手を出さなくなり、どこか冷めて見ている僕がいます。
洋服や音楽や食べものでも、情報は仕入れるのですが、じっさいに手を出すことは少ないです。
タピオカティーは飲んだことがありません。
タピオカが好きではないからです。
なによりも行列に並んで時間とお金を浪費してまで食べるものではありません。
マカロンは頂き物をひとつ食べましたが、好みではないからそれ以来ご縁がありません。
流行り物の洋服は翌年には陳腐になるからもったいなくて手を出しません。
そのまえに、まず似合いませんし、ね。


R0200369b.jpg


とかなんとか云っているうちに、もうすぐ大阪府知事選挙です。
大阪市長選とのダブル選挙になる大阪、どなたに投票するのか悩ましいです。
嫌いな維新には投票しないのですが、どなたにするのかちょっと悩ましい。
一時ほどの維新の勢いがなくなっているような大阪ですが、どうなることやら。
政治や地方自治にも流行廃りがあるのかもしれません。
そんな流れを生み出す庶民の力、不思議でなりません。
熱しやすく冷めやすいのか、お祭り騒ぎに乗っかるのが好きなのか、さて。
フランスの社会心理学者、ギュスターブ・ル・ボンの書いた「群集心理」をもう一度読み直そうかしら、です。
もう、ほとんど忘れてしまっているいい加減おやじです。
論理ではなくイメージで突き動かされるのが群集心理だとぼんやり記憶しているのですが、さて。

今回も事前投票に行く予定です。
それまでにどなたに投票するのか決めなきゃ、です。
ここ10年くらいはずっと事前投票です。
理由は簡単、投票日までに突然死ぬかもしれない、そんな単純な理由からです。
僕の一票、もったいないもん。
でも、ここ何度かの選挙、かなり勝率が悪くなってきているしなぁ。
世間とズレているのかも、僕、です。
ちょっとまじめに考えてみようか。







あしあと(102)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

あしあと102

コメント 8

コメントの受付は締め切りました
向日葵

選挙ですか。。
誰かにいれなきゃ!
ですが、「入れたい人」が居ない時が多いのが本音。。
困りますねぇぇ。。
by 向日葵 (2023-03-26 03:51) 

HOTCOOL

次はラクビーW杯でしょうかね。
谷口真由美氏が立候補したのには驚きました・・・
by HOTCOOL (2023-03-26 04:44) 

Lonesome社っ長ょぉ〜

そう言えば知らない間に街のあちこちにポスター掲示板が設置されていました。
昔に比べると選挙カーでの活動がかなり減ったような気がします。横浜は知事選で4人が立候補するという戦いですが、その中にまたけったなのが登場し
ひと騒動起きるような嫌な予感がしてきます。散歩コース内に投票所がある
ので、参加はきちっとやるのでしょう。
満開が近づくと必ずと言っていいほど長雨が降り水を差してくれます。
今年もどうやら入学式までは持ちそうにありませんね。横浜公園に毎年沢山の
チューリップが植えられるのですが、この開花が年々早まり今年はもう
5~6部咲きというところです。ひと昔前ならGW手前で満開を迎えていた
のに、地球温暖化は間違いなくスピードアップしています。一方で球団が
開幕戦に合わせて咲かせてるのか、今シーズンは久し振りのホーム開幕です。

by Lonesome社っ長ょぉ〜 (2023-03-26 11:37) 

tommy88

先月、宝塚に遠征した際、余裕を持って奈良にも遠征。
そのつなぎと言っては失礼かもしれませんが、むかしの友人に会いました。
28年ぶりの旧友は波乱万丈の後半生を生き抜き、選挙運動の手伝いもあり。
堺方面ですが、大変厳しいという話をしてましたが、私に選挙権はなし。
党利党略の筋話は勉強の範囲内なので、少し入れ知恵しました。
私は市川でしか投票できませんし、千葉県やんか。
問題代議士の多い千葉、そろそろ民主化しませんかと思うのですがキツイ。
サクラが開花するには冬の寒さが必要で、これが温暖化で10年に2℃ほど上昇。
開花に必要なのは「冬の寒さ」という準備だそうで、もしかすると将来!
もしかすると将来、鹿児島でサクラが咲かなくなるかもしれない。
んなアホな、とは言ってられないのが地球温暖化。
当然、そんな話題は地方選挙には出てこないのが当たり前の社会です。
今の重大事案は、シャモジですから。
鉄砲の玉じゃないから許してやれよと思うのだけど、正義の立件民主党は問う!
立件民主党、この案件は立件するぞと意気込む政党、美しい。
そして精神的支柱、メンタル、精神性、少し考えさせられたWBCです。
静岡県焼津市出身力士、翠富士、初黒星のころから少しおかしかったなぁ。
昨日の大栄翔戦は完全に呑まれており、大栄翔の気迫恐るべし、イッちゃいますね。
精神的支柱は宗教にも似て揺るぎなく、このひとならやってくれるだろうという姿。
そして強いだけじゃ駄目で、倫理だとか兼備するものも必要。
ひどい政治から逃げるためには、スポーツに重ねて、もう少し錯覚していたい。
ラグビーW杯、そして7月の世界水泳、しかし支柱不在が現実でしょうか。
明日から宝塚、京都、高齢の激励の旅は、恒例の激励旅。

by tommy88 (2023-03-26 12:33) 

あるいる

向日葵さん

コメントありがとうございます。
選挙のときに投票したいお方がいないのは困ったものですよ。
この人には絶対に入れない・・・で何人かが消え、残ったお方の中から、落選しても一票でも多く獲得して存在感を示したいお方に投票、そんな投票の仕方は間違っているのでしょうか。
悩み多き選挙です。

by あるいる (2023-03-26 16:14) 

あるいる

HOTCOOLさん

コメントありがとうございます。
谷口真由美さんは大阪芸術大学客員准教授です。
教授でなく客員の准教授というところが大事で、もしかすると根回しや諸々の政治力に欠けるのかも・・・と勝手な推測です。
教授になるのは専門分野の能力だけでなく大変なようですから。
もしかすると客員と准教授の立場が気楽なのかもしれませんけれど、ね。
僕の予想では、たぶん得票数3位で落選かもしれませんが、さて。

by あるいる (2023-03-26 16:19) 

あるいる

Lonesome社っ長ょぉ〜さん

コメントありがとうございます。
近所の公園の山桜が今日の雨で8割ほどが散ってしまいました。
散ったはなびらが道路や階段にピタリとくっつき、ちいさなピンクの模様が綺麗でした。
横浜は黒岩さんが再選目指して立候補ですね。
コロナ渦のとき、移動可能な検査機器の採用を声高に叫んでいましたが、その後どうなったのかさっぱりわかりませんでした。
今度はデジタルで子育て支援だとか。
これもまたよくわかりません。
不思議なお方も立候補されているようで、どうなるのやら、です。
でも、どなたかが当選するのでしょう。
他県のコトながら結果が楽しみです。
はい、野次馬根性なのです。

by あるいる (2023-03-26 16:34) 

あるいる

tommy88さん

コメントありがとうございます。
桜が咲いたと浮かれたい気分はわかりますが、手放しで花見を楽しめる環境でないところがちょっとシンドイ春なのです。
翠富士と正代の取組みを見ていましたので、ちょっと書き込みを途中休憩でした。
10連勝のあとの5連敗、残念ですが、来場所に期待です。
それにしても彼の整った細い眉毛は今どきの若者やなぁと、相撲と関係ないところにちょっと関心。
そんな観戦の仕方も楽しいものですよ。
それにしても、観客席のマスクをしたお客さん、日を追うごとに少なくなっているような気がします。
さすが我が道を行く大阪のお方、です。
宝塚へのご訪問、くれぐれもマスクをお忘れなくと、またまたいらぬお節介、ごめんなさい。
高齢者には感染予防に細心の注意が必要です。
たっぷりと話されて楽しませてあげてくださいな。
パパさんの訪問を心待ちにされていることでしょうし、ね。
おばさまにファイト!です。

by あるいる (2023-03-26 16:58)